Japan Society of Refrigerating and AirConditioning Engineers

2015年度 日本冷凍空調学会 年次大会

講演スケジュール

講演スケジュールはこちらになります

タイムテーブル

講演プログラム

学術講演会 行事内容

【90周年特別講演】  
 
「異常気象と環境問題~どうなる地球温暖化~」
             出演 気象予報士 森田正光 氏

講演会10月22日(木)13:00~14:30 場所:ABC室

【特別講演(1)】  
 
「中国における空気調和機の特許出願の現状」
             講師  仲村靖 氏

講演会10月23日(金)11:20~ 場所:ABC室

【特別講演(2)】  
 
「科学技術分野におけるコミュニケーション学の必要性(仮称)」
             講師  山村公一 氏

講演会10月21日(水)9:50~ 場所:ABC室

オーガナイズドセッション(OS)

  セッション名 オーガナイザ
OS-1  圧縮機の最新技術と将来展望 福田充宏(静岡大学)
野崎務(㈱日立製作所)
OS-2  熱交換器における技術展開 廣田真史(三重大学)
井上順広(東京海洋大学)
佐々木直栄(日本大学)
OS-3  ヒートポンプのシステム性能向上 斉藤玲(日本サン石油)
四十宮正人(三菱電機)
OS-4  冷凍・空調・給湯機器の性能評価 西村伸也(大阪市立大学)
渡邉澂雄(中部電力)
齋藤潔(早稲田大学)
OS-5  冷凍・空調・給湯機器におけるシミュレーション技術 齋藤潔(早稲田大学)
野中正之(日立アプライアンス)
OS-6  吸収,吸着,ケミカル系の冷凍機・ヒートポンプ 秋澤淳(東京農工大学)
西村伸也(大阪市立大学)
齋藤潔(早稲田大学)
濱本芳徳(九州大学)
OS-7  デシカント・調湿・オープンサイクル空調 宮崎隆彦(九州大学)
窪田光宏(名古屋大学)
辻口拓也(金沢大学)
山口誠一(早稲田大学)
OS-8  冷媒の熱物性 赤坂亮(九州産業大学)
粥川洋平(産業技術総合研究所)
OS-9  固液相変化を伴う熱・物質移動現象 寺岡喜和(金沢大学)
浅岡龍徳(信州大学)
OS-10  食品と生物の冷蔵・冷凍 上野茂昭(埼玉大学)
鈴木徹(東京海洋大学)

国際セッション(IS)

   セッション名 オーガナイザ
IS  アジアにおけるHVAC&R技術の進展 -
-

一般セッション(GS)

 冷凍空調の全分野にわたる内容を対象とします.内容によりオーガナイズドセッションに組み入れる場合があります.
※一般セッション,オーガナイズドセッションおよび国際セッションにおける講演時間は, 1 題目20分(発表15 分,討論5 分)とします.
また,基調講演は,1 題目原則40 分(発表,討論含む)とします.

ワークショップ(WS)

    モデレータ
WS-1  ヒートポンプのグローバル化とインターネット 平尾豊隆(三菱重工業)
松岡文雄(㈱ヒートポンプ研究所)
WS-2  氷スラリーによる冷蔵・冷却 松本浩二(中央大学)
熊野寛之(青山学院大学)
WS-3  スマートシティと熱ネットワーク技術 秋澤淳(東京農工大学)
児玉昭雄(金沢大学)
齋藤潔(早稲田大学)
加藤之貴(東京工業大学)
WS-4  熱交換器の技術開発動向と開発事例 伊東大輔(三菱電機)
藤野宏和(ダイキン工業)
浅野等(神戸大学)

セミナー(SN)

    モデレータ
SN-1  圧縮機セミナー 東條健司(東條技術士事務所)
森本敬(パナソニック㈱)
SN-2  冷凍技士セミナー 入江毅一(荏原冷熱システム)

懇親会

  (予定)10/22(木)18時30分~  
  場所:早稲田大学 西早稲田キャンパス  

見学会

  10/20(火)15時~17時  
  見学先:NTTファシリティーズ イノベーションセンター
(東京都江東区新大橋1-1-8、森下駅※徒歩4分)
※都営地下鉄新宿線、都営地下鉄大江戸線
 
  定員:45名(募集は終了いたしました)
申し込み資格:年次大会参加予定者(事前登録者および当日参加予定者)
参加費:無料
申し込み方法:jsrae15@jsrae.or.jp宛(@は半角入力)に以下の項目を記載して送付してください。
  氏名(ふりがな併記)、所属先、役職、連絡先住所、電話番号、メールアドレス
 
  建物紹介
「NTTファシリティーズ イノベーションセンター」は、 研究開発オフィスと試験検証施設を統合したNTTファシリティーズの自社研究開発拠点です。 当建物には、数々の先進技術が導入されており、優れた環境性能を有しており、 建築物の環境性能総合評価指標CASBEE Sランク相当を確認しています。 また、世界的な建築環境性能認証制度であるLEED新築カテゴリー (=LEED for New Construction v3)のゴールド認証も取得しています。

当建物に導入されている技術の一例を紹介します。
・ 建物情報連携システム(スマートフォン活用位置情報、入退室情報でPC・空調・照明を制御)
・直流給電オフィス(直流給電照明・ディスプレイ等、災害時等に機能する高効率オフィス)
・構造技術検証設備(建物安全度判定サポートシステム、取付・取外し自由な制震ダンパー 他)
・先進的サーバールーム(DCIM:ICT/給電/空調連携自動制御システム・高電圧直流給電 他)
・オフィス空調(4要素空調、サーバー排熱等の未利用エネルギーの建物内最適融通他)
・電力マネジメント(複合型再生可能エネルギーシステム 他)
・次世代オフィス(高い知的生産性&省エネオフィス 他)
参考URL:http://www.ntt-f.co.jp/news/2015/150311.html